「歴代の先生に絶賛されませんでしたか?」
年に数回ある小学校の教育相談で、担任の先生にそう尋ねられた。
思わず少し笑ってしまう。
そういえば、1年生のときの担任の先生には
「どのように育てたら、こんなまっすぐな子どもに育つのですか?」
と子育てについて質問されたことがある。
2年生のときの担任からは
「娘さんのような子が一人いるかいないかで、クラスが全然違うんですよ。ありがたいです。」
と言っていただいた。
そんなことを思い出しながら、私は
「そうですね…娘のような子がいたら助かる、とは言われました」
と答えた。
その後、夫にその話をすると、
「教育相談で先生に絶賛されたの?」と驚かれたあと、
「でも、それって学力とか他に褒めるとこがなかったからじゃない?」
なんて言われてしまった。
確かにそう思うよね、と笑いながらも、
「苦手なところのアドバイスももらったけど、ガチで絶賛されてたよ。生徒愛に溢れてた。」と返した。
先生いわく、娘は“表現力がすごい”らしい。
発表するとクラスのみんなが真剣に聞いてくれるそうだ。
それに、ほかの子の発表や先生の言葉にも、
素直で率直に反応してくれるらしい。
その反応が、「そうそう、そう言ってほしかった!」というタイミングに合致しているから、
先生は手応えを感じるし、授業が盛り上がり、進めやすいのだとか。
その話を聞いていて、ふと気づいた。
――先生が、生徒への愛情深い方なんじゃないかな。
だからこそ、教育相談で力説できるくらいに、子どものいいところをちゃんと拾い上げてくれる。
そして、そんな先生だから、子どもも安心してのびのびと学べる。
お互いがいい関係で、尊敬し合っているのかもしれない。
「いい先生方に恵まれて、本当にありがたいなあ。」
そして、「先生を感動させる娘も、すごいなあ。」
そんなふうにしみじみ思った教育相談の日だった。

コメント