未分類

未分類

1週間の学校参観

うちの地域では、なんと「1週間の学校参観」というイベントがあります。その週は、決められた時間帯の中なら、いつでも自由に授業を見に行ってOK。(もちろん受付は通ります🙆‍♀️)最初の年——娘が小2のとき。「どの授業のときに見に行ったらいい?」...
未分類

小学校の魔の11月と忘れ物

運動会が終わるころになると、毎年思い出す話があります。娘が小1のとき、担任の先生が話してくれた「魔の11月」のこと。先生いわく——行事がひと段落して、勉強モードに戻るこの時期は、子どもたちの疲れが出やすくて、ちょっとしたトラブルも増えるそう...
未分類

どうして長い間勉強しないといけないの?小3疑問

寝る前、布団に入ってからのこと。小3の娘が、ぽつりと聞いてきました。「どうして長い間、勉強しないといけないの?」「長い間に、いけないねぇ…」と思わず笑ってしまいながら、私はこう答えました。勉強って、本来は面白いもの「勉強って、本来は面白いも...
未分類

切ないがわかるようになった9歳

夕方、ラジオを聴いていたら、あるリスナーさんの葉書への感想が流れてきました。「○さんのお父さんが、『ピアノを買ってあげる』と言ったところで、涙が出ました。」その一言に、私も胸がじんわり。きっと、お金がなくて苦労されていた中での「ピアノを買っ...
未分類

小さい頃は好きだったという3歳

ある日のこと。娘(3歳・年少組)が真剣な顔でこんなことを言いました。「ママ〜◯ちゃんね、ちゅ(きゅ)うり、小さい頃は好きだったちぇ(け)ど〜、今はしゅ(好)きじゃないの。」「そうかあ、小さい頃は好きだったんだね。」と返すと、気になってつい聞...
未分類

先生を感動させる娘

「歴代の先生に絶賛されませんでしたか?」年に数回ある小学校の教育相談で、担任の先生にそう尋ねられた。思わず少し笑ってしまう。そういえば、1年生のときの担任の先生には「どのように育てたら、こんなまっすぐな子どもに育つのですか?」と子育てについ...
未分類

自習室に行ってみたら、ちょっとだけ気持ちが整った話

家にいると、なんだかソワソワしてしまって、「やりたいこと」がどうしても後回しになりがち。ブログを書こうと思っても、つい他のことに気を取られてしまいます。これじゃダメだ〜と思い立って、「どこかパソコンが使える自習室はないかな?」と探してみたと...
未分類

幼稚園年少の娘とババ抜き

娘は、トランプを1枚引くと、自身の手札を全て見えるように出して並べて同じ手札があるか確認する。 (手小さいし、並べるよね・・、けれど、見えやすい=こちらにも見えてるんですよ・・可愛い・・) あった!と同じ数字のカードを取り出す娘 「あったね...
未分類

子育てするなら日本がいいよ。

先日、アメリカに住む姉家族が、日本に遊びに来ました。久しぶりに会えて、いろいろ話していたら、ふと姉が、「子育てするなら、日本がいいよね。」と呟きました。姉は、銃乱射事件が怖くて、子どもを連れてショッピングモールには行けないそう。買い物はネッ...
未分類

ママは、残りの人生何がしたいの?

秋、小2の娘の下校と帰りが一緒になったとき、帰り道で、娘:「ママはさー、残りの人生、これだけは〜〜したい!っていうの、ある?」娘:「あ、台湾行きたいとかは、無しね(聞いたことあるから)」う〜ん・・子育ての重圧から解放されたい・・←ほぼワンオ...